Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 植物
    • 雑貨
  • CONTACT
  • FAQ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

  • HOME
  • 植物
  • アンスリウム アンディコラ

    ¥9,000

    深い緑に、ほんのり赤みを帯びた花茎。 アンスリウム・アンディコラは、派手さこそないものの、 佇むだけで空間に“凛とした静けさ”をもたらしてくれる植物です。 細身の葉が風にそっと揺れ、見るたびに呼吸が整うような感覚。 その落ち着いた美しさは、リビングや書斎、玄関先など 日々の中に小さな余白をつくってくれます。 合わせたのは、質感にこだわった陶器鉢。 植物の個性を引き立てつつ、インテリアにも自然と溶け込みます。 Niji-Iroでは、植物そのものの姿だけでなく、 そこに宿る“空気”や“ことば”を大切にしています。 暮らしに静かなリズムをもたらす、そんな一鉢をお届けします。 育て方のポイント ■ 水やり 春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと。 水やり後、受け皿に残った水は根腐れ防止のため必ず捨ててください。 冬は水の与えすぎに注意し、乾燥気味に管理してください。 ■ 日当たり・置き場所 明るい日陰を好みます。 直射日光は葉焼けの原因になるため、カーテン越しの柔らかな光が最適です。 耐陰性もあるため、室内の少し奥まった場所でも管理が可能です。 ■ 温度 寒さに弱いため、10℃以上をキープできる室内での管理をおすすめします。 冷暖房の風が直接当たらない場所に置いてください。 商品仕様(目安) 植物サイズ:約18cm(鉢含む) 鉢素材:プラスチック(受け皿付き) 育てやすさ:初心者~中級者向け/耐陰性あり

  • 斑入りアロカシア

    ¥16,900

    白と緑のコントラストが美しい、斑入りアロカシア。 一枚として同じ模様のない葉は、まるで自然が描いたアート。 光の入り方によって表情が変わり、眺めるたびに小さな発見があります。 合わせたのは、やわらかな質感の陶器鉢。 シンプルでいて奥行きのある佇まいが、葉の個性を引き立て、 空間に落ち着きと彩りを添えてくれます。 控えめながら確かな存在感で、和室・洋室問わず、玄関、窓辺、書斎など あらゆる場所に自然と馴染む一鉢です。 Niji-Iroでは、植物そのものの姿に加えて、 そこにある“空気”や“物語”も一緒にお届けしたいと考えています。 暮らしの中にそっと寄り添う、静かなパートナーとしてぜひお迎えください。 育て方のポイント ■ 水やり 春〜秋は、土の表面が乾いたらたっぷりと。 鉢底から水が流れるまで与え、受け皿に残った水は必ず捨ててください。 冬は生育が緩やかになるため、やや控えめに。 土が乾いてから2〜3日空けてから水を与える程度が目安です。 ※過湿を避けることで根腐れを防げます。 ■ 日当たり・置き場所 明るい室内が理想的ですが、直射日光は避けてください。 レースカーテン越しの柔らかな光が最適です。 耐陰性があるため、やや暗めの場所でも育てることができますが、 長期間暗い場所では葉色が淡くなる場合があります。 ■ 温度 寒さに弱いため、冬は10℃以上を保つようにしてください。 夏場は風通しのよい場所で管理すると元気に育ちます。 植物サイズ:約12cm(鉢含む) 鉢素材:陶器(受け皿付き) 日陰耐性:あり/初心者にもおすすめ

  • ナギ

    ¥4,790

    【ナギ(梛)】 まっすぐに伸びた幹と、艶のある美しい葉が特徴のナギ。 葉に葉脈がなく、ちぎれにくいことから「縁が切れない木」とも呼ばれ、 古くから縁結びや交通安全のご神木として親しまれてきました。 お守り代わりに贈るのもおすすめの一鉢です。 ■ 育て方のポイント 日光:明るい半日陰〜日なたを好みます。直射日光にも強いため、屋外でも育てられますが、強い西日や乾燥風は避けましょう。 水やり:表土が乾いたらたっぷりと。乾燥にはやや弱いため、夏場はとくに土の状態をこまめに確認してください。冬は水やりの頻度を控えめに。 耐寒性:比較的寒さにも強く、暖地では屋外での越冬も可能です。寒冷地では冬季は室内へ取り込んでください。 剪定:自然樹形が美しいため、こまめな剪定は不要。込み入った枝を軽く間引く程度でOKです。 ■ Niji-Iroのご提案 ナギのように、意味や背景のある植物を暮らしに取り入れることで、 空間に深みが生まれます。私たちNiji-Iroでは、植物の見た目だけでなく、 その持つ“物語”にも寄り添いながら、丁寧にセレクトをしています。 大切な人への贈り物や、心を整える空間づくりに、ぜひどうぞ。

  • ネザーランズ

    ¥6,990

    【ネザーランズ】 艶やかで引き締まった葉が印象的な観葉植物「ネザーランズ」。 シンプルなインテリアにも映えるその佇まいは、どんな空間にも自然に馴染みます。 乾燥に強く、比較的育てやすいため、初心者の方やギフトにもおすすめの一鉢です。 ■ 育て方のポイント 日光:明るい日陰〜半日陰を好みます。直射日光は葉焼けの原因になるため、レースカーテン越しの光が理想的です。 水やり:土の表面がしっかり乾いてから、水をたっぷり与えてください。受け皿に溜まった水は捨てて、根腐れを防ぎましょう。乾燥には比較的強いですが、定期的な葉水で葉を清潔に保つとより元気に育ちます。 置き場所:風通しの良い室内に置いてください。寒さには少し弱いため、冬場は10℃以上を保つようにしましょう。 ■ Niji-Iroのご提案 私たちNiji-Iroは、暮らしに寄り添う植物と雑貨のある空間を提案しています。 インテリアとしての美しさだけでなく、育てる楽しみ、ふと視線を向けたときの癒し、 そんな“小さな豊かさ”を大切に、ひとつひとつ丁寧にセレクトしています。

  • ガジュマル

    ¥8,090

    【ガジュマルのある暮らし】 力強く根を張り、艶やかな葉を広げるガジュマル。別名「多幸の木」として親しまれ、沖縄では精霊“キジムナー”が宿る木とも言われています。シンプルながらも温かみを感じさせるそのフォルムは、どこに置いても静かな存在感を放ち、空間に穏やかな時間をもたらしてくれます。 部屋に置くだけで、自然の息吹が感じられ、心安らぐ空間を作り出します。 【育て方のポイント】 日光:ガジュマルは明るい場所を好みますが、直射日光は避けるようにしましょう。半日陰でも元気に育つため、窓際に置くのが理想です。 水やり:土が乾いてきたら、鉢底から水が出るまでたっぷりと水やりをしてください。冬場は成長が遅くなるため、水やりを控えめにし、土が乾いてから数日後に与えるようにしましょう。過湿に注意し、受け皿に溜まった水は必ず捨ててください。 温度:温暖な気候を好みます。寒さには弱いため、冬は室内で温かい場所に置いてあげましょう。 【Niji-Iroのご提案】 Niji-Iroでは、ガジュマルをはじめとする植物と、空間に彩りを与える雑貨を取り扱っています。あなたの暮らしに心豊かな「色」を加え、自然との調和を感じられるアイテムをご提案します。植物の育成や空間作りを楽しみながら、毎日をより特別なものにしていきませんか。

  • ナギ

    ¥4,790

    SOLD OUT

    縦27センチ×横18センチ(全体の最大値) 『ナギ』  「幸せを呼ぶ」と言われている人気の観葉植物 神社の境内で見かけることが多く、聖なる木として親しまれています。 【水やり】 鉢植えは表面の土が乾いたらたっぷりと。冬場は数日に1度にとどめます。 【日当たり】 暖かい場所を好むので、地植えは日の当たる暖かい場所、鉢植えの場合は窓際や屋外の日の当たる暖かい場所に置きましょう。温暖な地域では、半日陰でも栽培できます。 【注意】 寒さに弱く-10℃以下になると枯れてしまいます。

  • アストロフィツム

    ¥7,490

    縦13センチ×横9センチ(全体の最大値) 日当たり:置き場所は基本的に自然よりも高温多湿の環境が栽培に適しています。 昼間30〜40℃、夜は20℃ くらいの温度がないと元気に育たないため、室内での管理がおすすめです。 水やり :4〜9月ごろの温暖な時期は用土が乾いたらたっぷりと水を与えます。 冬場は断水ぎみで水やりは必要ありません。 土・肥料:水はけがよければ土・肥料はあまり選びません。

  • 綴化 パキポディウム

    ¥13,690

    縦40センチ×横25センチ(全体の最大値) 日当たり:日当たりと風通しの良い場所で管理し、生育期は鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。冬は室内の日当たりの良い場所に置きましょう。 植替え:2~3年ごとに大きな鉢に植え替えましょう。根に絡まった土をほぐし、新しい鉢で根がしっかり張るようにするとよいでしょう。 気温:寒さに弱いので、10℃を下回ったら室内に取り込みましょう。冬は水やりは断水かごく僅かにしてください。

  • フィカス ウィアンディー

    ¥12,400

    縦56センチ×横30センチ(全体の最大値) 日当たり:水はけと日当たりのよい場所が適しています。しかし炎天下のつよい日差しを苦手としており、葉焼けを起こしてしまう可能性があります。屋外で育てる場合は半日陰で管理してください。 気温:フィカスは耐寒性が低いため、寒さが厳しいようであれば室内で育てましょう。その際は窓際の日が当たる場所におくことをおすすめします。 水やり:休眠期の冬は表土が乾ききってから2〜3日後に水やりするなど、乾かし気味に育てていきしょう。 土:フィカスは水はけのよい、栄養豊富な土を好みます。 市販の観葉植物用培養土を使用すれば問題ありません。 肥料:フィカスの肥料は、生育期の春〜秋にあたえてください。 元肥として緩効性肥料を施したあと、10日に1回液肥をあたえると大きく生長します。 休眠期の12〜2月になったら追肥は控えましょう。

  • ベゴニア

    ¥15,700

    縦30センチ×横30センチ(全体の最大値) 土と水やり: 観葉植物用の土か水苔で植え付け、常に用土が湿っているように管理します。腰水管理も可能です。 日当たり: 明るい半日陰が適しており、直射日光は避けるべきです。南向きの窓辺に置く場合は、1mほど離すと良いでしょう。 肥料: 緩効性の置き肥を施すと良いです。 病害虫: 特に発生しやすい病害虫はありませんが、定期的に株を回して光が均等に当たるように管理します。 これらのポイントを参考にして、ベゴニアを育ててみてください。

  • ユーフォルビア ホリダ

    ¥15,690

    縦17センチ×横10(全体最大値) 成長適温: 18度から30度の範囲で育てることが理想です。 日当たり: 日光が十分に当たる場所で育て、風通しを良くすることが重要です。日光不足は徒長(茎が通常よりも長く伸びること)の原因になります。 水やり: 春と秋の成長期には、用土が完全に乾いてから、鉢底から水が出るまでたっぷりと水を与えます。 病害虫対策: 定期的に葉をチェックし、病害虫が発生した場合は早めに対処します。 これらのポイントを守ることで、ユーフォルビア・ホリダを健康に育てることができます。

  • カランコエ ベハレンシス

    ¥7,750

    【カランコエ・ベハレンシス】 ベルベットのような葉が魅せる、存在感あるフォルム。育てやすく、インテリアにも映える多肉植物 カランコエ・ベハレンシスは、マットな質感の大きな葉と個性的なフォルムが特徴の多肉植物。 ベルベットのような柔らかな葉は見る角度によって表情を変え、飾るだけで空間に洗練された雰囲気を加えてくれます。 ▸ 日当たりと風通しがカギ ・日光が大好き。明るい窓辺や屋外の軒下など、日当たりの良い場所で育ててください。 ・風通しの良い場所に置くことで、蒸れや病気を防げます。 ・夏の強い日差しは葉焼けに注意。レースカーテン越しなどで調整を。 ・冬は室内へ。霜に当たらないようにし、5℃以上をキープしましょう。 ▸ 水やりのポイント ・乾燥にとても強く、水は控えめが基本です。 ・春〜秋は、土が完全に乾いてからたっぷりと。 ・冬は休眠期のため、月1〜2回程度に減らし、軽く湿らせる程度でOK。 ・葉に水が残ると病気の原因に。葉水は不要です。 ▸ 土・肥料・お手入れ ・水はけの良い土(多肉植物専用土)を使用。 ・肥料は春と秋に少量だけ。与えすぎには注意しましょう。 ・枯れた葉は取り除き、自然な姿を楽しむのが基本です。 ▸ 植え替えと増やし方 ・2〜3年に一度の植え替えがおすすめ(春か秋)。 ・増やすときは、葉挿しや挿し木で簡単に増やせます。 ・いずれも、切り口を乾燥させてから土に挿してください。 ▸ 病害虫の注意点 ・比較的強健ですが、カイガラムシや根腐れに注意。 ・水のやりすぎを避け、風通しの良い環境で管理しましょう。 ▸ Niji-Iroよりひとこと シルバーがかった葉とユニークな姿で、どんな空間にも映えるカランコエ・ベハレンシス。おしゃれなインテリアグリーンを探している方にぴったりです。**水やりは控えめでOKなので、植物初心者の方にもおすすめ。**毎日ちょっと眺めるだけで癒される、そんな存在になってくれます。

  • 斑入りモンステラ タイコンステレーション

    ¥14,400

    【斑入りモンステラ・タイコンステレーション】 〜星のような白斑が広がる、幻想的なモンステラ〜 まるで夜空に浮かぶ星のように、美しい斑が葉全体に広がる「タイ・コンステレーション」。 その希少性と高い観賞価値から、世界中の植物愛好家に愛されている斑入りモンステラの代表格です。 ▸ 美しい斑を保つための、最適な環境 ・明るい日陰で管理するのが基本。直射日光は葉焼けの原因になります。 ・レースカーテン越しの光や午前中の柔らかな日差しが理想的です。 ・斑を美しく維持するためにも、しっかり明るさの確保を。 ・風通しを良くし、病害虫の発生を防ぎましょう。サーキュレーターの併用もおすすめです。 ・適温は20〜25℃。15℃以下にならないよう冬は室内管理を。 ▸ 水やりと湿度管理のポイント ・生育期(春〜秋)は、土の表面が乾いたらたっぷりと。受け皿の水はこまめに捨ててください。 ・冬は控えめに。乾いてから2〜3日後に軽く与える程度でOK。 ・葉水が重要。乾燥対策や病害虫予防として、特に葉の裏までしっかり吹きかけましょう。 ・加湿器や濡れタオルなどで湿度60%以上を保つとより元気に育ちます。 ▸ 用土と肥料 ・水はけと保水性のバランスがカギ。粗めで通気性のある用土を使いましょう。 ・春~秋の生育期は、緩効性肥料を2ヶ月に1回、または薄めた液肥を月2~3回。 ・冬は肥料不要。与えすぎは斑がぼやける原因になるので注意。 ▸ 成長に合わせたサポートも ・2~3年に一度の植え替えがおすすめ。根はデリケートなのでやさしく扱いましょう。 ・大きく成長すると、支柱でのサポートが必要になることもあります。 ・葉の拭き取りも効果的。定期的に優しく拭いてあげると、美しさがより際立ちます。 ▸ Niji-Iroよりひとこと タイ・コンステレーションは、見るたびに違う表情を見せてくれる、まさに「育てるアート」。 手間は少しだけかかりますが、その分、育てる喜びもひとしおです。 インテリアとしても映える一鉢を、あなたのお部屋に迎えてみませんか? ※植物のため、葉の模様や形には個体差があります。あらかじめご了承ください。

  • ボトルツリー

    ¥9,190

    【ボトルツリー】 ぽってりとした幹に愛嬌を感じる、乾燥に強い個性派グリーン 幹が膨らんだユニークな姿が特徴のボトルツリー。まるでボトルのように水を蓄えるこの形状は、乾燥に強い植物ならではの進化。存在感がありながらも、どこかやさしさを感じる佇まいで、インテリアグリーンとしても高い人気を誇ります。 育て方のポイント 日当たりについて 日光をしっかりと好みます。屋内で育てる場合は、できるだけ日当たりの良い窓辺などに置いてください。 水やり 乾燥にとても強く、過湿を嫌います。 土の表面が完全に乾いてからたっぷりと与え、受け皿に溜まった水は必ず捨てましょう。 冬は休眠期のため、水やりは控えめにしてください。 用土 水はけの良い土が適しています。 市販の多肉植物用培養土や、パーライト・砂を混ぜた配合土がおすすめです。 温度管理 比較的耐寒性はありますが、霜に当てるのは避けましょう。 冬場は気温が5℃を下回らない場所で管理してください。 肥料 春〜秋の生育期に、緩効性肥料をごく少量与える程度で十分です。 肥料のやりすぎは避け、控えめに育てるのがコツです。 剪定 基本的には自然な樹形を楽しめますが、不要な枝を間引くことで風通しを良くし、形を整えることも可能です。 ボトルツリーの魅力 幹に水分を蓄えるため、水やりの手間が少なく管理がしやすいのが特長です。 乾燥しがちな室内でも元気に育ち、育てるごとに幹のフォルムが味わい深く変化していく様子を楽しめます。 ※植物のため、樹形やサイズには個体差があります。あらかじめご了承ください。

  • ウンベラータ

    ¥8,690

    【フィカス・ウンベラータ】 やさしい光を受ける、ハート型の葉。暮らしに寄り添うシンボルツリー 大きく広がるハート型の葉が印象的なウンベラータ。やわらかな曲線と繊細な葉脈が、室内に自然のリズムと心地よい抜け感をもたらしてくれます。成長も早く、育てる楽しさも味わえる植物として人気です。 育て方のポイント 置き場所について ・明るい日陰が最適。直射日光は避け、レースカーテン越しの光が理想的 ・ある程度の耐陰性はありますが、明るい環境の方が葉色や生育が良好 ・風通しの良い場所を選び、エアコンの風が直接当たらないようにしましょう ・冬は10℃以上を保てる室内の暖かい場所で管理してください 水やりと湿度管理 ・春〜秋の生育期は、土が乾いたらたっぷりと水を与えます ・冬は控えめに、土の表面が乾いてから2〜3日後を目安に ・葉水をこまめに行うと、乾燥を防ぎ、害虫予防にも効果的です 土と肥料 ・水はけの良い土(観葉植物用培養土)で育てましょう ・春〜秋の生育期に、緩効性肥料を2ヶ月に1回、または液体肥料を月に2〜3回与えます ・冬は肥料を控え、植え替え直後の施肥も避けてください 剪定と植え替え ・成長が早いため、春〜秋に好みの高さ・形に整えることができます ・剪定を行うことで脇芽が出て、ボリュームのある姿に ・1〜2年に一度、春〜初夏に一回り大きな鉢へ植え替えを 病害虫対策とお手入れ ・乾燥するとハダニやカイガラムシが発生しやすくなります ・葉水や風通しの確保で予防し、発生した場合は早めに駆除を ・葉が大きいため、ホコリがたまりやすくなります。定期的に濡れた布で拭き取りましょう ウンベラータを長く楽しむために ・明るい光と適度な水分を保ちつつ、空気の流れを意識した環境づくりが大切です ・樹形のコントロールがしやすく、剪定しながら好みのシルエットに育てられます ・手をかけた分だけ、枝葉が伸び、暮らしに緑の豊かさを届けてくれる植物です ※植物のため、樹形や葉のサイズには個体差があります。あらかじめご了承ください。

  • ホヘンベルギア 

    ¥5,500

    『ホヘンベルギア』 エキゾチックで華やかな彩りを添える植物 ホヘンベルギアは、鮮やかな葉色と独特なフォルムが魅力の観葉植物です。ブラジルを中心とした熱帯地域が原産で、その美しい葉模様とロゼット状に広がる姿は、インテリアを一層華やかに演出します。洗練された雰囲気とエキゾチックな存在感を兼ね備えたホヘンベルギアは、植物好きの方に人気の一品です。 【育て方のポイント】 光:明るい間接光を好みますが、直射日光は避けてください。強い光は葉焼けの原因になるため、カーテン越しの光が最適です。 水やり:ロゼット状の中心部分に水を貯める習性があります。成長期(春から秋)は、中心部分に水を適量与え、土は乾き気味を保ちます。冬場は水やりを控えめにし、過湿を防ぎます。 湿度:高湿度を好むため、葉に霧吹きをするなどして乾燥を防ぐと良いでしょう。 温度:15℃以上を保つのが理想的です。寒さに弱いため、冬場は暖かい室内で管理してください。 【サイズ】H43×W36 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【おすすめポイント】 ユニークな葉模様:鮮やかな色合いと美しい模様が、空間にアートのようなアクセントを加えます。 エキゾチックな雰囲気:熱帯植物ならではのデザイン性が、室内を南国リゾート風に演出します。 お手入れが簡単:乾燥に強く、初心者でも育てやすい植物です。 存在感のあるインテリアグリーン:独特なフォルムと鮮やかな色合いが、インテリアを格上げします。 【こんな方におすすめ】 インテリアに彩りを加えたい方:ホヘンベルギアの鮮やかな葉模様が、お部屋に華やかなアクセントをプラスします。 ユニークな植物を育てたい方:個性的なフォルムとエキゾチックな魅力が、育てる楽しみを深めてくれます。 忙しいけれど植物を楽しみたい方:手間が少なく、水やり頻度が低いので忙しい日常でも取り入れやすいです。 ギフトに特別感を求める方:その美しいフォルムと希少性から、植物好きの方へのプレゼントとしても最適です。 ホヘンベルギアで彩る特別な空間 ホヘンベルギアの鮮やかな葉色と美しいフォルムで、日常に南国のリラックスムードをプラス。インテリアグリーンとしても優秀なこの植物を、お部屋に取り入れて、特別な癒しの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • ミモザドライリース

    ¥6,000

    『ミモザドライリース』 (Niji-Iroオリジナル) 自然の優しさをそのまま閉じ込めた「ミモザドライリース」。どんなインテリアにも華やかさをプラスし、穏やかで心地よい雰囲気を演出します。 このリースは、ドライフラワーの特徴を活かし、長く美しい姿を楽しめるのが魅力です。壁やドアの飾りとしてはもちろん、テーブルセンターとしても活用できるバランスの取れたサイズ感で、さまざまなシーンに彩りを添えます。 おすすめポイント 自然の温もりを感じるデザイン:ミモザの柔らかい色合いが、空間を明るく華やかに演出します。 多用途に楽しめる:壁掛けやドア飾りはもちろん、テーブルセンターとしても使える万能なサイズ感。 長持ちする美しさ:ドライフラワーならではの耐久性で、季節を問わず楽しめます。 ギフトにも最適:心温まるデザインは、特別な贈り物としても喜ばれるアイテムです。 サイズ 直径:約30㎝ 日々の暮らしに華やかさを 「ミモザドライリース」は、自然がもたらす穏やかな癒しと彩りをお部屋に届けます。Niji-Iroオリジナルの特別なアイテムで、心和むひとときをぜひお楽しみください。

  • 苔ボード

    ¥8,000

    『苔ボード』 「お部屋に癒しを」をテーマにした特別な一品 ビカクシダ(コウモリラン)とネフロレピスを流木で創り上げた、ユニークで自然美あふれるインテリアアイテムです。この作品は、裏面を水苔で覆い、植物の健康を保ちながら、どこにでも飾れるよう工夫されています。壁掛けも可能で、スペースを取らずにお部屋に癒しの空間を作り出すことができます。 自然の造形美と植物の生命力が調和したこのアイテムは、リラックスできる空間づくりにぴったりです。インテリアとしてだけでなく、植物を育てる楽しさも味わえる一品です。 【サイズ】 高さ:約30cm × 幅:約26cm 【おすすめポイント】 癒しの空間を演出:自然を感じるデザインが、お部屋に心地よいリラックス空間を生み出します。 壁掛け可能:壁に掛けることで省スペースで楽しめ、どんなお部屋にもぴったり。 手軽に植物を育てられる:ビカクシダやネフロレピスは室内でも育てやすく、初心者にも安心。 ナチュラルなインテリアに最適:シンプルながらも個性的なデザインで、おしゃれな空間を演出します。 【こんな方におすすめ】 植物を気軽に育てたい方:手間が少なく、初心者でも育てやすいので安心して取り入れられます。 ナチュラルなインテリアが好きな方:自然素材を活かしたデザインが、お部屋に温かみを与えます。 スペースが限られている方:壁掛け可能なデザインで、狭いスペースにもぴったりです。 リラックスできる空間を作りたい方:植物の癒し効果で、ストレスを軽減し、心地よい時間を提供します。 特別なギフトを探している方:個性的で心のこもった贈り物としても喜ばれる一品です。 「お部屋に癒しを」届けるアイテム 自然の美しさをそのままお部屋に取り入れることで、暮らしをより豊かに。癒しとスタイルを兼ね備えたこの一品を、ぜひあなたの空間に加えてみてください。

Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 植物
    • 雑貨
  • CONTACT
  • FAQ
CATEGORY
  • 植物
  • 雑貨
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Niji-Iroくらしを彩るボタニカルショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 植物
  • 植物
  • 雑貨